大阪
整理番号2701
行列名大阪供奴行列
主催者住吉大社(御田植神事)
所在地大阪市
実施日6月14日
行列発祥年 
由来・伝承・伝来江戸府内で大名家に参勤交代や江戸城登城する日雇い奴を用達していた近江屋・駕友が明治8年大阪に移転し葬儀屋を始める。大名行列を葬祭行列に取り入れて利用された。駕友の流れの平久の3代目の津田慶一氏がその伝統を今に伝承する。
行列種類御供奴(祭事行列)
行列流派 
行列人数奴12名、付き添い1名、総計13名
行列順先導1・手替り1・先箱1・手替り1・先箱1・手替り1・小鳥毛1・手替り1・小鳥毛1・手替り1・小鳥毛1・手替り1・黒大鳥毛1
掛け声ひーさーいー・ひゃーたまえー・いゃーとぉー
所作について江戸府内で大名の登城供奴の所作を伝えている貴重な由緒ある伝承者です。あしの運び掛け声など伝統の重さを感じます。なぜ大名行列をしていた集団が葬儀屋に成ったのか不思議だったのですが次のような文章を発見しましたのでお知らせいたします。
 殿様の駕籠を担ぐ人を陸尺と言い4名以上で担ぎますが、明治になり大名行列が無くなり失業して路頭に迷った時その駕籠を揺らさない技を葬儀屋として活用する為、いかに棺桶を揺らさないで大切に担ぐことが出来るか戸板に水を並々に入れたドンブリを乗せて歩いてみせたと有ります。
 まさに大名行列の技が身を助けた話です。大阪の皆さん是非住吉大社にお尋ね頂き、江戸時代より伝わる由緒正しい大阪供奴の勇士をご覧下さい。
お勧め宿泊は大和屋本店で是非どうぞ

住吉大社

大阪観光案内

ぼてじゅう



  奴の参加者募集
   

写真

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送